公益社団法人 兵庫工業会

技術研修

カリキュラムの詳細情報

「手書き」機械製図コース

設計・製図

基本情報

開催日 2025/05/20~2025/06/17
開催時間09:30~16:30
開催教室姫路教室
研修会場姫路じばさんびるMAP
定員15名
対象者図面を“読むこと”の基礎の習得を考えている方。
もう一度製図法を基礎から学びたい方。
業務の上で図面を読む必要のある方。
社会人になって以降、製図から遠ざかっていた方。
受講費用会員価格:60,500円

非会員価格:82,500円

(税・テキスト代込み)

お申込みはこちら

 

概要

製図に関する日本産業規格及び専門分野の製図について基礎的な知識と技術を習得させ、製作図、設計図を正しく読み、製図法を理解する。
教材を有効活用し、簡単な製図の内容を理解する。

科目および内容

図面から立体的な形状や大きさがイメージでき、図面に記入されている製図記号(「機械製図」JIS B 0001に基づく)の意味を、説明できる(読図できる)ことを目標とする。

※定規・テンプレート・トレーシングペーパーなどの製図用具等は貸出いたします。

No.1
科目製図、図面の構成、図法幾何学と投影法、図形の表し方
内容製図の意義とその重要性、日本産業規格(JIS)、製図用紙のサイズと図面の様式、尺度、線の種類と用途、平面で表す第三角法(正面図、平面図、側面図)と立体的に表す等角投影法(等角図)、断面図、補助となる投影図
No.2
科目寸法記入法
内容寸法と角度、寸法線、寸法補助記号(直径、半径、面取り)、細部への寸法記入(円弧、穴、ざぐり、キー溝、テーパー)、寸法記入上の注意点
No.3
科目サイズ公差・幾何公差・表面性状の表示法
内容はめあい(すきまばめ、しまりばめ、中間ばめ)、上および下の許容差、普通公差、幾何公差の種類と記号、データム、普通幾何公差、表面性状、算術平均粗さ、最大高さ粗さ
No.4
科目主要な機械要素の図示法
内容ねじ製図、ばね製図、歯車製図、軸受製図
No.5
科目溶接記号、材料表示法、図面管理、総合演習
内容溶接の種類、開先、溶接深さ、ルート間隔、基本記号、金属材料、非金属材料、総合演習(機械部品の読図、まとめのテスト)

姫路シラバスはこちら

教室および日程

姫路教室
No.1 2025/05/20(火)
No.2 2025/05/27(火)
No.3 2025/06/03(火)
No.4 2025/06/10(火)
No.5 2025/06/17(火)

お申込みはこちら